墓じまい

「墓じまい」とは、お墓を撤去して更地に戻し、墓地の管理者に返還することをいいます。

・お墓が遠方にあり、お墓参りに行くのが大変

・お墓がある場所に行くまで階段が多くて大変

・子供や孫たちに負担をかけたくない

・跡取りがいない

など、様々な理由で「墓じまい」をする方が、近年は増えています。

厚生労働省の衛生行政報告例によると、2022年度の「墓じまい」の件数は全国で15万件超で、過去最多となりました。

前年度より3万件超増加しています。

樹木葬や散骨など、選択肢が増えたことも背景にあるようです。

核家族化でお墓の継承が難しくなっており、

「自分の代で墓じまいをして、子供たちの負担をなくしたい」

「弔い方を自分で選びたい」

と考える方が増えたと思われます。

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました