終活

墓じまい・改葬の流れ➇➈

閉眼供養をした後、石材店により墓石の撤去や必要に応じて墓石の解体が行われます。墓じまい同日又は後日、取り出した遺骨を改葬先に納めます。改葬許可証など、必要な書類を改葬先の管理者に提出します。開眼供養をする場合は、僧侶にお布施を渡します。これ...
終活

墓じまい・改葬の流れ⑦

墓じまいをするお墓の管理者と石材店に連絡して、併願供養(魂抜き)の日にちを決めます。同じ日に改葬も行う場合は、改葬先の管理者と石材店にもその旨を伝え、日程の調整をします。改葬先で開眼供養を行う場合は、そちらの僧侶にも連絡し、日程調整をします...
終活

墓じまい・改葬の流れ⑥

自治体から入手した改葬許可申請書に必要事項を記入します。申請書の記入が完了したら、改葬元の墓地管理者に、改葬許可申請書の埋葬証明欄に記名・押印をしてもらいます。こちらに必要書類を添付して、自治体に改葬許可申請を行います。申請者が墓地使用者で...
終活

墓じまい・改葬の流れ⑤

墓石の撤去工事などを依頼する石材店を決めます。寺院や霊園により石材店が指定されている場合がありますので、事前に確認が必要です。事務手数料やお布施などの費用も確認しておきましょう。石材店により依頼できる内容が異なる場合がありますので、確認をし...
終活

墓じまい・改葬の流れ④

改葬先の寺院や霊園等と契約をします。一般墓や納骨堂、樹木葬、永代供養墓、ペットといっしょに眠れるお墓、など様々な形式がありますので、予算や希望される形式、場所などを考慮して選択することになります。パンフレットなどを取り寄せて比較検討をして絞...
PAGE TOP